お葬式のしらゆり お問い合せはコチラ⇒  
株式会社やまそう
しらゆりの会社案内しらゆりの入会ご案内しらゆりのお見積りしらゆりのお得なプランしらゆりの散骨供養株式会社やまそうのリクルート月刊しらゆり

月間しらゆり



2009年

■2009年8号 太宰府・水城地区感謝のつどいバスツアー

やまそうのバスツアー



太宰府会場が水城地区に生まれて、半年が過ぎようとしています。
先日、水城地区の皆様をお招きして天瀬・耶馬渓紅葉バスツアーを行いました。
地域の皆様に愛される会館になれるように、今後とも精進してまいります。温かいお気持ちでしらゆり会館の成長を応援していただきたいと思っております。
ご参加いただきありがとうございます!!

平成21年11月20日


■2009年7号 阿修羅展と姫蛍のバイキング


1.阿修羅展に連れて行っていただいてありがとうございます。一日中親切にしていただいて楽しかったです。筑紫野の会館は大変素晴らしかったです。料理もおいしく頂きました。お土産まで頂いてありがとうございます。又、機会があったらお願いします。色々な所の葬儀場に行きましたが筑紫野の会館が一番良かったです。大変お世話になりました。

永萬 忍


2.国立博物館の阿修羅展を楽しみに見に行きたいと予定していたところ、明星さんより、しらゆり会館にて見学の企画があるそうで、如何ですかとお話を頂き周囲の方々にお声をかけさせて頂き皆さん大変喜んで早速申し込ませてもらいました。
往復のバスの運行のサービスのみをして頂けるだけだと思っていましたが本当に何から何まで行き届いた配慮をして頂き心苦しいくらいでした。
昼食もゆっくりとバイキングの美味しいお料理を堪能させて頂きありがとうございました。主人と私が入会したのは平成16年。役をしていた関係もあって色々と営業の上田さんにお世話になったり、紹介させて頂いたりしておりました。その頃に上三緒がオープンするという事や、福岡にも出店計画もあるなどお話していましたが、今では立派な会館を運営なさっておられて、社長さん始めスタッフの方々の素晴らしさにあらためて矢張りと関心致しました。私共夫婦も年ですし、目の前にお世話になる事になるかもしれません。しらゆり会館でよかったねと主人と話しています。
今後益々のご発展をお祈り致しますと共に厚くお礼申し上げます。  合掌

飯塚市勢田 栗原 和枝  最後に乱筆乱文にてお許し下さい。


3.阿修羅展と姫蛍のご招待して頂きありがとうございました。阿修羅の素晴らしさ、姫蛍のバイキングの美味しかった事。リッチな気持ちでいっぱいでした。又、それ以上に「しらゆり会館」の心のこもったもてなしには頭が下がります。常務さん、壁屋さんの楽しい会話でバスの中は笑いでいっぱいです。又、社長さんよりのネーム入りのストラップ早速ケイタイにしています。まだ一度も社長さんにはお目にかかった事がない様な気がします。お目にかかりたいです。常務さんいつも送迎ありがとうございます。

口原地区 永津昭彦・美津子・田代マツノ


4.今日は好天気の中、“イキイキサロン浦島会”の屋外研修にお招きいただきありがとうございました。壁屋さん組坂さん、常務の方々の心くばりはとても感謝しております。特に壁屋さんの明るい笑顔でのサービスで、バスの中はとても楽しい時間でした。
筑紫野斎場の見学では立地条件のよいところに設計されていて明るい雰囲気で気配りがよくされているなあ〜と思いました(女性の設計と聞きうれしくなりました)。斎場の近くの人が「お茶を飲ませて」と言って寄ってこられると聞き、地域に根ざした場所だなあと感心しました。
これからはこんな人間関係を作っていくことが大切ですね。
「天拝の郷」のバイキングは有機野菜を使って味つけも薄くしてある献立で食の安全を考えてくれているなあと思いました。メタボを気にしなければならないのに思わず食べ過ぎてしまいました。午後2時から阿修羅展の鑑賞に行きましたところ、開催日も残り少なくなったせいか大勢の人々の来場者で3時間待ちとのことでしたが、23名の団体でぐるぐるまわりながら色々とおしゃべりをしながら待っていました。阿修羅の3つの顔と6本の腕を持つ姿には不気味さはみられず優しさと憂いに引き込まれてしまいました。仏像にふれて何かホッとした気分でした(釈迦に仏法を説かれ過去の悪行をざんげした姿だからでしょうか)。最後に梅ヶ枝もちをお土産として家族に一日の事を話しました。今日は本当にありがとうございました。人生最後のフィナーレをやさしい気くばりで接してくださいね。

大塚 順子



■2009年6号 ひとこと

 武本 悦子様

母の急な体調異変で、小脳梗塞と診断され、八幡の病院での入院となりました。私と主人は毎日病院に通い、母も頑張って車椅子の上でリハビリするまでにこぎつけ、飯塚市内の病院の方でリハビリを、とそこまで話しが進み快方に向かっていました。その矢先急変し、1週間で帰らぬ人となってしまいました。
  とはいえ悲しんでばかりもいられず、葬儀の準備をしらゆり会館さんにお願いいたしました。会館の植村常務さんは、私ども家族同様の愛犬が亡くなった時に、ドライアイスを気持ちよく無償で分けて下さいました。本当に助かりました。今回もスタッフの方々がさりげなく、やさしく心配りをして下さいました。安心して葬儀を終えることができました。特に担当していただいた大場一親さんは、若い方ですが一生懸命にお世話下さり、素直な人柄が伝わり好感が持てました。
  スタッフの皆様にありがとうございましたの気持ちでいっぱいです。


■2009年5号 しらゆりセレモニーホール太宰府の見学会

水城区自治会長 堀川 秀雄 様

7月15日(水)しらゆりセレモニーホール太宰府の見学会に水城区自治会長(私)はじめ区自治会役員(3名)・民生委員さんと参加させて頂きました。
代表取締役植村氏の経営理念である「目くばり・気くばり・心くばり」のもと支配人さんを中心に社員の皆様の心良いもてなしに一同感心しました。この会社なら将来更に発展することを疑いません。
  病院は看護士、ホテルや旅行会社(添乗員)の従業員のマナーの良し悪しが、又利用しようという気持ちを起こさせると言います。壁屋さんの筑豊弁を交えたユーモアのある説明も良かったし、笑いと感心のうちに説明会があっという間に終わりました。葬儀会場での見学会はいいアイデアではないでしょうか。私達も知っているようで、なかなか内部のことまでわかりません。身内に不幸があったときに初めて葬儀の話をするのですが、気が動転して失敗が多いものです。あらかじめ予備知識をもっていたならばと後で後悔する始末です。見学会の意義はここにあると確信します。最後に、しらゆり会館の益々の発展と従業員の皆様のご健勝ご多幸を祈念致しまして、見学会の感想とさせていただきます。 平成21年7月17日


■2009年4号 感謝のつどい・いきいきサロン
  平成21年6月28日
  平成21年2月17日
  平成21年2月26日
  平成21年1月27日

■2009年3号 妻を亡くして

尾葉石 力 様

平成19年9月25日19時頃、熱測定38度あり、びっくり……これが夫である私の日誌記載した、今は亡き妻の病歴の始まりである。今まで熱など出したことのない妻が熱を出したので、家庭常備薬を飲んでもらった。翌日飯塚病院へとはしった。
結果、肝臓が悪い「肝硬変」長くもたない と医者のお告げである。冗談じゃない今まで風ひとつ引いたことのない家内が… これは家に帰ってからの私のつぶやきである。それから、約1年後に妻は亡くなった。しらゆり会館とはそれからの付き合いである。お通夜・葬儀となにもわからない私によく親切にしてくれました。これからは明るく前の生活に戻って長生きするつもりです。くじにも当たりました。先が明るくなった気がします。


※十二月に鯰田会場で奥様の葬儀をしていただき、
葬儀後に会員入会して頂き、抽選で四万円相当の商品が当るという
企画で当選され、炊飯器を選ばれました。(しらゆり会館)


■2009年2号 しらゆり会館との出会い

印 アキ子 様

昨年9月近所の方が亡くなられ、通夜・葬儀が自宅で行われました。私もお参りに行き、いつもは隣組が手伝って受付その他の事を行うのですが、しらゆり会館のスタッフの方々がてきぱきと気持ちよく接待されておられました。
祭壇・式場と大変感じが良かったのを思い出します。又、11月にも近所の方が亡くなられ、その時はしらゆり会館での葬儀でした。参列の方々から、とても良かったとの声を耳にしました。スタッフの1人から「しらゆり会館を見学されませんか?」との誘いがあり、10名位で参加しました。
祭壇のある式場で大変くわしく説明を受けました。すぐに会員になられた方もおられました。又、食事もとってもおいしくいただきました。私は後でスタッフの方からまた詳しい説明を受け、会員(二口)になりました。担当の壁屋さんがよく連絡をくださいますので、何かと安心して相談する事ができます。どうか皆さんお誘いがあったら、是非見学されることをお勧めします。頭の中ではわかっていても、なれないことが多く、スタッフの方々の力を借りて、無事に葬儀ができればと願っております。


■2009年1号 ひとこと

田中波津代 様 (長女)
84才で亡くなった父の葬儀・年末の四十九日、そして年始と慌しく過して、少し普段の生活にもどったら、父の死からもう二ヶ月が過ぎようとしています。
たった一週間の入院で意識がなくなり、十一月にあっという間に亡くなってしまいました。これからは入退院の繰り返しだろうと思っていましたので父の死を実感できないまま、日々追われて今日に至っています。
父は生前「派手な葬儀はせず、家族で送ってくれればいい」。といっておりましたので、その思いを汲みささやかな葬儀をしました。『しらゆり会館』での葬儀は少人数ではありましたが、数山さんを始め、スタッフの方々の暖かい心遣いに、遺族として本当に感謝しております。とても頑固な父でしたが、今は安らかな父の顔ばかりが思い出されます。病に倒れ、最後の三年間は身体の自由がきかなくなり、悔しい思いをしていましたが、今は体も自由に動かせるようになり、好きな所を飛び回っていることだと思います。
父を思いますと涙が出てきますが、父に怒られないように残された私達が元気に強く生きていきたいと思います。本当にありがとうございました。                遺族 (長女)田中 波津代 



月刊しらゆり バックナンバー 2013年号
月刊しらゆり バックナンバー 2012年号
月刊しらゆり バックナンバー 2010年号 2011年号
             
月刊しらゆり バックナンバー 2008年号
月刊しらゆり バックナンバー 2007年号
月刊しらゆり バックナンバー 2006年号
月刊しらゆり バックナンバー 2005年号








お葬式のしらゆりネットワーク

<筑豊エリア しらゆり会館>
小竹・頴田会場
〒820-1111福岡県飯塚市勢田1089-1
TEL:09496-2-1919 FAX:09496-2-1939
飯塚・鯰田会場
〒820-0001福岡県飯塚市鯰田2324-1
TEL:0948-26-3112 FAX:0948-26-3207
飯塚・上三緒会場
〒820-0013福岡県飯塚市上三緒871-9
TEL:0948-21-3444 FAX:0948-21-3445

<福岡エリア しらゆりセレモニーホール>    
福岡南会場
〒815-0031 福岡県福岡市南区清水3丁目8-1
TEL:092-542-0045 FAX:092-542-0054
筑紫野会場
〒818-0057福岡県筑紫野市二日市南3丁目7-7
TEL:092-918-3144 FAX:092-918-3143
アネックス筑紫野会場
〒818-0068福岡県筑紫野市石崎2丁目1-33
TEL:092-918-1115 FAX:092-918-1116
     
太宰府会場
〒818-0131福岡県太宰府市水城3丁目12-31
TEL:092-918-4440 FAX:092-918-4441
   


会員お問い合せの事なら    

筑豊営業所 (鯰田会場内)
〒820-0001飯塚市鯰田2324-1
TEL:0948-26-3112  FAX:0948-26-3207

筑紫野太宰府営業所 (筑紫野会場内)
〒818-0057筑紫野市二日市南3-7-7
TEL:092-918-3144 FAX:092-918-3143

福岡営業所 (福岡南会場内)
〒815-0031福岡市南区清水3-8-1
TEL:092-542-0045 FAX:092-542-0054
     
事業本部 
〒820-0001飯塚市鯰田2324-1
TEL:0948-26-3112 FAX:0948-26-3207

本部移設準備室
〒810-0001福岡市中央区天神2-3-36 ibb fukuoka 403
TEL:092-725-8803 FAX:092-725-8804

 



クリックすると、TDB企業サーチが表示されます。